女性の脱毛症はどんな種類があるの?種類ごとに原因や対策を解説

女性の脱毛症はどんな種類があるの?種類ごとに原因や対策を解説

女性の脱毛症の種類一覧!

スマフォを見る女性

最近薄毛が気になってきた…そう感じる女性いませんか。
ただ、加齢で起こると思われがちな女性の薄毛も実はそれだけが原因ではなく、発症する年齢も違えば原因も異なります。

薄毛の種類から原因が正しく把握できていなければ、当然ながら対策を行っても改善させられる可能性が低くなります。

そこで、女性の脱毛症の種類を一覧にしました。
これを機に女性の脱毛症の種類をしっかり把握して対策を行いましょう。

  • 費用:初診料5,000円・血液検査20,000円無料!
  • 実績:発毛実感率99.4%
  • 特徴:専門医が開発した女性専用オリジナル発毛薬

びまん性脱毛症

頭頂部の薄毛

びまん性脱毛症は、分け目などから徐々に全体的に広がっていく女性の脱毛症です。
1本1本の髪が細くなり、地肌が透けて見えるようになるのが特徴です。

「びまん」とは「一面に広がる」という意味で、男性のように部分的に脱毛が進むのではなく、頭皮全体が薄くなるのが特徴です。全体が徐々に薄くなっていき、気づいたときにはかなり進行しているケースもあります。「分け目が薄くなった…」と感じたら要注意。

出典:びまん性脱毛症|抜け毛、薄毛でお悩みの方は東京ビューティークリニックへ

①びまん性脱毛症の原因

びまん性脱毛症は、女性ホルモンの減少が主な原因です。
女性ホルモンのエストロゲンには髪の成長や成長を保持する働きがあるため、女性ホルモンが減少することでびまん性脱毛症を発症すると言われています。

びまん性脱毛症は女性ホルモンが減少する閉経後の女性に起こりやすいですが、20代の女性であっても生活習慣の悪化などによって女性ホルモンが乱れると、びまん性脱毛症を発症しやすくなります。

②びまん性脱毛症の対策

びまん性脱毛症は女性ホルモンの減少が原因ですから、女性ホルモンを増加させることが対策につながります。

大豆イソフラボンは女性ホルモンと同じ働きをすることが知られているため、びまん性脱毛症の改善には大豆イソフラボンの摂取が有効です。

また生活習慣の悪化は女性ホルモンの乱れを招くため、睡眠時間を確保したり生活習慣を改善することも大切です。

牽引性脱毛症

生え際の薄い女性

牽引性脱毛症は、生え際や分け目などが薄くなる脱毛症です。
男性でもなり得る可能性はありますが、牽引されることで起こるため髪が長い女性が起こしやすい脱毛症です。

①牽引性脱毛症の原因

牽引性脱毛症は、常に引っ張られる力がかかることで毛根や髪に長期間負担をかけてしまい抜け毛が増える脱毛症です。

特に毎日髪を結んでいたり、髪を強く引っ張ってアップスタイルやおだんごのような髪型をしていると牽引性脱毛症を引き起こしやすくなります。

また、エクステなども同様に毛根に負担をかけるため牽引性脱毛症になりやすいと言えます。

②牽引性脱毛症の対策

牽引性脱毛症は髪が引っ張られることで起こるため、毛根や髪に負担かけない髪型にすることが対策になります。

髪を結んだりアップスタイルが多い女性は、髪を強く引っ張りすぎないことも大切です。

また、常に同じ分け目では牽引される力が集中してしまうため、こまめに分け目を変えることも牽引性脱毛症の対策になります。

分娩後脱毛症

赤ちゃんをあやす女性

分娩後脱毛症は名前のとおり、産後に現れる脱毛症のことです。
産後から急に抜け毛が増え出したのちに、継続して抜け毛が続く症状です。
分娩後脱毛症は前髪や生え際、頭頂部などに脱毛が起こりやすいです。

①分娩後脱毛症の原因

分娩後脱毛症の原因は、産後の女性ホルモンの減少によるものです。
妊娠中に増えていた女性ホルモンは、産後には不必要になるため一気に低下し体内のホルモンバランスが大きく乱れてしまいます。

分娩後脱毛症は一時的にホルモンバランスが大きく崩れたことによって起こる脱毛症のため、個人差はあるものの通常1年ほど経つと自然と治まってくるのが特徴です。

②分娩後脱毛症の対策

分娩後脱毛症も女性ホルモンが減少することで起こるため、対策には女性ホルモンと同じ働きをする大豆イソフラボンの摂取が効果的です。

大豆イソフラボン以外にも髪を構成するタンパク質を積極的に摂取することで、分娩後脱毛症の改善が早くなります。

また、産後は育児や環境の変化などでストレスを溜めがちになりますがストレスは抜け毛を助長する要素になるので、できるだけストレスを溜めないようにすることも対策になります。

円形脱毛症

薄毛に驚く女性

円形脱毛症はご存知の女性も多いかと思いますが、基本的には突然円形の脱毛斑が数か所にできる脱毛症です。

小さい脱毛斑のこともあれば、進行すると大きな脱毛斑になったり蛇行する形で広がるような種類の円形脱毛症もあります。

①円形脱毛症の原因

円形脱毛症の原因は、いまだに明確にされていない部分があって幾つかの説があります。
そんな円形脱毛症の原因の中で有力な説は、自己免疫疾患によるものです。

自己免疫疾患は身体を守るべき免疫機能が、何らかの原因で異常を起こし自分自身を攻撃してしまう病気で、毛髪に現れると毛母細胞が攻撃され抜け毛を引き起こしてしまいます。

②円形脱毛症の対策

円形脱毛症が起こった場合、刺激の強いシャンプーなどではアレルギー反応を起こす可能性があり円形脱毛症に悪影響になります。

ですから、その対策として頭皮に優しいアミノ酸系の育毛シャンプーを使うのがオススメです。

また、円形脱毛症は自然に治る可能性もありますが、前述のように円形脱毛症の原因の有力な説は自己免疫疾患によるものですから原因に効果的にアプローチするためには医療機関への受診は欠かせません。

脱毛症には女性用育毛剤が効果的

OKを出す中年女性

女性の脱毛症は幾つかの種類があるのがわかりましたが、女性の脱毛症には女性用育毛剤の使用が効果的であると言えます。

女性用育毛剤は女性の薄毛に特化して作られているため、色々な種類の脱毛症の原因に多面的にアプローチできるように作られています。

頭皮環境を整える成分が含まれていたり、女性ホルモンの乱れにアプローチできる成分も含まれているため、女性の脱毛症も改善に効果が期待できます。

ただし、円形脱毛症の原因は自己免疫疾患が関わっているとされているため女性用育毛剤では根本的な治療にはならずあまり効果がありません。

どんな種類の脱毛症でも薄毛専門のクリニックがオススメ

女性用育毛剤でも女性の脱毛症に効果が期待できます。
とは言え、円形脱毛症のように女性用育毛剤では効果が期待できない脱毛症があるのも事実です。

その点、薄毛治療を専門としているクリニックであれば脱毛症の種類を的確に診断してもらえますし、症状に合わせた効果的な治療を行ってくれます。

ですから、どんな種類の脱毛症であっても薄毛専門クリニックであれば効果的にかつ早期に脱毛症を改善させることができるためオススメです。

  • 費用:初診料5,000円・血液検査20,000円無料!
  • 実績:発毛実感率99.4%
  • 特徴:専門医が開発した女性専用オリジナル発毛薬

女性の脱毛症は種類によってとるべき対策が異なります

いかがでしたか。
女性の脱毛症を種類別にご紹介しました。

一口に脱毛症といっても色々な種類の脱毛症があり、原因が異なるため全て同じ対策で改善できるわけではありません。
脱毛症の種類が違えば、対策法も異なるのです。

もちろん、中にはどの脱毛症であるか見分けがつかないということもありますから、自己判断での対策は難しいとも言えます。
そんな時は薄毛専門クリニックで相談しましょう。

薄毛の症状・原因カテゴリの最新記事