「ダイエットしたいけれど、運動や厳しい食事制限はちょっと……」という方におすすめなのが、ストレッチです。ストレッチは身体への負担が少なく、運動が苦手な人でも取り組めます。特別なダイエットグッズなどもできて、ちょっとしたすき間時間でできるため、気軽に始められるのも大きな魅力です。
今回は、ストレッチの効果とダイエット効果を引き出すポイントをご紹介していきます♪
ストレッチの効果とは?
ストレッチは、筋肉の疲労回復やケガの予防になることをご存知の方は多いと思います。
ストレットを行うことで、ダイエットにもとても効果的です。日常生活にストレッチを取り入れることで得られるメリットをいくつかご紹介します。
①基礎代謝がU P
筋肉が硬いと、血行が悪くなり、酸素や栄養素が筋肉に行き渡らずに滞ってしまって不要な老廃物が蓄積して基礎代謝を低下させてしまいます。
そのため普段からストレッチで体をほぐしておけば、血行を促進させ、筋肉への酸素と栄養素の供給がスムーズに行われます。それにより基礎代謝の向上させて痩せやすい体を作ることができます。
また、ストレッチには、自律神経を整える作用が期待できます。自律神経が乱れると、低体温など身体にさまざまな悪影響が生じて、基礎代謝が下がりがちです。そこで、朝に適度なストレッチをすると、交感神経が優位になり、代謝が上がりやすくなるとされています。
②冷えやむくみの解消
ストレッチを行うことで、筋肉がほぐれて血流が良くなることで、冷えやむくみの改善につながり、さらには肩こりや腰痛の予防・改善にも効果が期待できます。
さらに、基礎代謝が上がると、低体温が解消されて冷えやむくみの改善にも効果があるとされているのです。
③リラックス効果
ゆっくりとストレッチを行うことで、副交感神経が優位になって身も心もリラックスできます。寝る前にストレッチを行うことで、質の良い睡眠が取れるとも言われています。
④太りにくくなる
ストレッチを行うことで、基礎代謝アップにもつながりますし、老廃物が溜まりにくくなるので。その結果、太りにくくなる効果が期待できます。
ダイエットの効果をより出すためのストレッチのポイント
ストレッチをする際にポイントを抑えることでより、ダイエット効果が上がります!ストレッチをする際に意識してみて行ってみてください。
①呼吸を意識して行う
ストレッチは、呼吸を止めないように、息を吐きながら筋肉を伸ばすのが基本です。酸素を十分に取り入れることで、血行が良くなって身体が温まりやすくなります。暖まりやすくなることで代謝も上がり痩せやすくなります。
②ゆっくり身体を伸ばして行う
正しい姿勢で、筋肉をゆっくり伸ばすようにしましょう。姿勢がゆがんでいると、ダイエット効果が得られないだけではなく、ケガをまねく可能性があります。靭帯を痛めたりしないようにゆっくりとストレッチを行いましょう。
③反動をつけない
反動をつけて勢い良く身体を伸ばすと、かえって筋肉や腱を痛めてしまいます。また、痛いほど筋肉を伸ばすと、今度は筋肉が硬くなってしまいます。気持ちよく、痛みを感じない程度に伸ばすのがポイントです。
まとめ
ストレッチでむくみなどを改善し、細い脚や二の腕を作ったりとスリムな体作りにはとても大きな役割を持つのがわかりましたね。しっかり正しい方法を理解して行えば、痩せやすい体質を作れるので、運動が苦手な人はぜひ取り組んでみるのがおすすめです。