はじめてのメンズ全身脱毛 完全ガイド|失敗しない選び方・料金・回数・痛み対策まで徹底解説

はじめてのメンズ全身脱毛 完全ガイド|失敗しない選び方・料金・回数・痛み対策まで徹底解説

1. メンズ全身脱毛とは?(はじめての方向けにやさしく)

全身脱毛は、胸・腹・背中・腕・脚・うなじ・脇・(クリニックによっては)VIOなど、広範囲の体毛をまとめて脱毛するプランです。
はじめての方が混乱しやすいポイントを整理します。

  • **「医療脱毛」と「サロン脱毛」**の総称が「全身脱毛」。やり方(機器の出力・資格)と効果が違います(詳しくは後述)。

  • 仕上がりは3段階
    ①自己処理がラクになる(毛量を減らす)/②見た目がスッキリ(産毛は残る)/③ツルツル寄り(可能な限り減らす)
    → どこまで目指すかで「回数」「予算」「選ぶ施設」が変わります。

  • ヒゲ・VIOの扱い
    全身プランに含まれる場合/含まれない場合があるため、契約前に要確認。痛み・回数・料金の変動が大きい部位です。

はじめての結論

  • 「最短でしっかり減らしたい・自己投資できる」→ 医療脱毛

  • 「痛み弱い・初期費用を抑えたい」→ サロン脱毛
    まずはどんな仕上がりを目指すかを決めると迷いにくいです。


2. メンズ全身脱毛のメリット(初心者が実感しやすい効果)

2-1. 清潔感・見た目の改善

体毛が薄くなると肌が明るく見え、清潔感が上がるため、Tシャツ・半袖・短パンの見栄えがよくなります。胸毛・腹毛・腕毛が薄くなるだけでも印象が激変します。

2-2. 日々の自己処理から解放

カミソリ・シェーバー・除毛クリームの時間・肌荒れリスク・消耗品コストが減ります。背中やVIOなど自分でやりにくい部位ほど恩恵が大きいです。

2-3. 体臭・ベタつき対策に寄与

毛が密な部位は汗・皮脂が絡みやすく、におい・ムレの原因に。毛量を減らすと汗が拭き取りやすく、運動・夏場も快適になります。

2-4. 長期的にコスパが良い

短期は高く見えても、数年の自己処理コストや肌トラブル対処を考えると総額で安くなるケースが多いです。


3. 医療脱毛とサロン脱毛の違い(初心者がまず理解すべき基礎)

項目 医療脱毛(クリニック) サロン脱毛(エステ)
出力/施術 医療用レーザー(医師・看護師が施術) 美容ライト(光脱毛:スタッフが施術)
効果の方向性 長期的な減毛が強い(少回数で実感) 抑毛・減毛(回数を重ねて徐々に)
回数の目安 全身 5〜8回 全身 15〜20回
痛み 強め(麻酔の用意ありが多い) 弱め(機器による)
期間 1年〜1年半 2年〜3年
料金相場 30万〜50万円 20万〜35万円
向いている人 早く効果を出したい/自己投資OK 痛みが苦手/初期費用を抑えたい

初心者ポイント

  • 回数少なく早く実感」重視なら医療

  • 痛みが怖い」「月額で始めたい」ならサロン

  • いずれも日焼け中・毛抜き習慣はNG(効果が落ちやすい/肌負担)。


4. メンズ全身脱毛に必要な回数と期間(はじめての進め方)

4-1. 全身の目安

  • 医療:5〜8回(1年〜1年半

  • サロン:15〜20回(2〜3年

4-2. 部位別の傾向

  • 濃く太い部位(胸・腹・すね・VIO):効果実感は早いが、ツルツル寄りには回数が必要。

  • 産毛系(肩・背中・うなじ):反応しにくいので回数がかかる

  • ヒゲを同時進行する場合:回数・痛み・費用が増えやすい(毛が太く密)。

4-3. 初心者の1年計画(医療の例)

  • 0〜2か月:カウンセリング→1回目照射

  • 2〜10か月6〜10週おきに2〜5回目

  • 10〜16か月:仕上げ照射(6〜8回目)→満足度で終了判断


5. 料金相場と見積もりの見方(はじめてがつまずくポイント)

5-1. 相場感(全身・顔/VIO除く)

  • 医療30〜50万円

  • サロン20〜35万円

※顔・VIOを含む/含まないで大幅に変わります。
都度払/分割/サブスクなど支払い方法で負担感が変わります。

5-2. 初心者が見落としやすい「追加費用」

  • 剃毛料(剃り残し対応の有無/金額)

  • 麻酔料(医療のみ、1部位あたり○円)

  • キャンセル料(前日/当日、何時間前まで無料か)

  • シェービングNG部位の有無(背中・うなじは無料対応か)

  • 照射漏れ時の再照射(一定期間内の無償対応の有無)

  • 有効期限(コース消化の期限/休会制度)

5-3. 予算別の考え方

  • 総額重視:一括割・回数少ない医療で短期決着

  • 月額重視:サロンのサブスク/分割始めやすさ優先

  • 顔・VIOは後から:まず全身→満足度を見て追加(費用を段階投資


6. 痛みはどのくらい?(部位別の実感と対策)

6-1. 痛みレベル感(目安)

  • 弱〜中:腕・太もも・腹・背中

  • :ふくらはぎ・胸

  • VIO・脇・ヒザまわり・骨ばった部位(毛が濃密&神経豊富)

6-2. 痛みを減らすテクニック

  • 保湿を習慣化:乾燥肌は痛みを感じやすい→施術2週間前から保湿強化

  • 日焼けNG:日焼け肌は安全に出力を上げづらい→効果が鈍る/痛み増の原因

  • 直前のカフェイン・飲酒は控える:痛みに敏感になりやすい

  • 麻酔の有無:医療は麻酔クリーム/笑気などの選択肢あり(別料金の場合あり)

  • 蓄熱式レーザーなど痛み軽減タイプの相談


7. よくある質問(FAQ:はじめてが知りたい要点を網羅)

Q1. 1回でツルツルになりますか?
A. なりません。数回で毛が抜け落ち→生える周期で再来を繰り返し、徐々に薄くなります。

Q2. どのくらいの頻度で通うの?
A. 医療:6〜10週サロン:3〜6週が目安。施設の指示に従ってください。

Q3. 事前の自己処理は必要?
A. 必要です(基本は電動シェーバーで前日夜)。毛抜き・ワックスはNG(効果が落ちる)。

Q4. 日焼けしていても受けられる?
A. 避けた方が安全。出力を上げられず、効果もダウン。落ち着いてからが無難です。

Q5. 敏感肌・アトピーでもOK?
A. 可能な場合もありますが、医師・スタッフへ事前申告を。パッチテストが安心です。

Q6. 未成年・学生は?
A. 保護者同意書が必要なことが多いです。学割の有無も確認を。

Q7. 途中でやめたらどうなる?
A. 打った回数分の効果は残りますが、仕上がりは中途途中解約・返金規定を最初に確認。

Q8. サウナ・運動・入浴は当日OK?
A. 原則避ける(血行促進で赤み/痒みが出やすい)。長湯・激しい運動・飲酒は24〜48時間控えめ

Q9. ニキビ・湿疹・傷がある部位は?
A. 原則避けて照射。当日スタッフへ必ず申告を。

Q10. ムラになった/打ち漏れ?
A. 一定期間内の無料再照射ルールがあるか契約前に確認。写真記録を残すとスムーズです。


8. まとめ(はじめての最短ルート)

  1. 仕上がり目標(減毛なのか、ツル寄りなのか)を決める

  2. 医療 or サロンを選ぶ(効果の速さ vs 痛み/初期費用)

  3. 見積の盲点(麻酔・剃毛・キャンセル・再照射・有効期限)を確認

  4. 準備(前日シェービング・保湿・日焼け回避)で痛み&効果UP

  5. 6〜10週おきに淡々と通い、1年計画で仕上げる

初めての方への一言
「どこが良いかわからない」状態が一番時間をロスします。
まずは2〜3社のカウンセリング料金・回数・追加費用・予約の取りやすさを比較し、
自分が続けやすいところを選ぶのが最短です。

脱毛カテゴリの最新記事